ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2023

何年ぶりだRIJF!タイムテーブル見ても知らないアーティストが増えてきた近年。ひたちなかでもなく何の懐かしさもない会場でも行きたいと思ったのは関ジャニ∞がラインナップされたから他ならない。もちろんひとり参加。ひとり参加は第2回以来。

--------------------------------------

ジェニーハイ→9mm Parabellum BulletサンボマスターCreepy Nuts(キャンセル)→打首獄門同好会関ジャニ∞

--------------------------------------

色々あって蘇我開催になったことを知っているので、会場については何も言えませんが最寄り駅まで1時間以内で着けるフェスは雰囲気はないけど体がとても楽。毎年フェス行ってた頃の年齢から10歳は年老いたので始まる前から体力が削られないのは有難いかぎり。

看板見るとやっぱり盛り上がる。

大好きハム焼き。ハム焼き大好き。RIJFといえばハム焼き。入場してすぐの朝10時からハム焼きとビールをキメた。青空の下で食べてるとひとり涙。フェスに来たぞって実感が高まりすぎた!

ビールのお値段1杯750円!!!!!!!高っ!!!!!!どうしてこんなに高いの?怖いよ。怖い怖い思いながら1日で6杯は飲んだと思う。今思い出しても怖い。

ジェニーハイ

とっても自由だった。演奏して寸劇みたいなのあってダンスとかもして。耳心地が良い。

9mm Parabellum Bullet

この日に向けて一番予習したバンド。いつかの初恋の嵐ライブのゲストボーカルで登場した菅原卓郎。どうしてここに?感があった記憶。でもずっと気になってた気がする。ロキノンキッズが好きな感じだよなーと昔から思ってたけど、折角なら見てみたいとガッツリ予習済み。ライブで聴く「Black Market Blues」は最高だったし手拍子もクリアした自分最高。

サンボマスター

前方エリアを唯一ゲットしていたサンボ。前方エリアの快適さったらない。背の高い殿方に囲まれていたけどしっかり見えた。そしてやっぱりサンボマスターはすごい!ライブで見るたび泣いている気がする。今回も山口さんのMCに泣かされ生きていかなきゃけない!頑張るぞ!って気力が湧いた。全員優勝!

打首獄門同好会

コロナ禍になってすぐやってくれた生配信ライブを子と見たな。その時の楽しさがライブだと倍増。とにかく楽しい!楽しいは正義!しまじろうの番組見たことある「カンガルーはどこに行ったのか」もやってくれて知ってることへのテンションが上がったよ。スクワットもやったし、名曲「日本の米は世界一」は最高!いつか子と一緒にライブ行きたいなー。はー楽しかった!

関ジャニ∞

 

続きはまた書く。

怪物

「怪物」を観た。是枝監督・坂元裕二脚本という夢のようなタッグ作品。

三部構成。湊の母親/担任教師/湊・依里を主軸とした子どもたち。CMの「怪物だーれだ」に繋がる登場人物たち。

作品の事前情報ほぼゼロで見たので着地した場所に驚いた。カンヌ映画祭クィア・パルム賞」を受賞していたのか。そんな賞があったのも今調べて知ったんだけど。湊と依里は口に出して「君が好き」と伝えてるわけじゃないけどお互いに「守ってあげたい」感情は伝わる。はっきりさせていないところがいい。

湊の母親は頑張っている。子育てを超頑張っている。雑なところもあるけど子どもの為を思って頑張っている。だけど「男らしく」「結婚するまではちゃんと育てる」など、もし子が男として生まれ育てられたけど、女の子になりたい気持ちや男の子が好きという気持ちを抱えていたら一番身近な存在から日常的に言われ続けたら絶望するだろうな。あと友達役で出てた野呂佳代最高。ブラッシュアップライフでも安藤サクラの同級生役してたけど野呂佳代出てきただけでほっとする不思議。

担任教師は母親シークエンスではとんだサイコ教師登場かと思ったけど、先生シークエンスでは意外とちゃんとしていてでもどこか抜けていて。瑛太の成せる技だと思った。一番多面的に描かれていた人物だったように思う。あとイジメを見かけるタイミング悪すぎ問題。

校長先生の田中裕子も良かった。人格者でなければいけないだろう役を一人のどうしようもない人間に描かれていた。スーパーでうるさい子の足を引っ掛けるシーンがお気に入り。不穏なホルンを吹くシーンも良かった。しかも湊と一緒に。とにかく不穏な音。

子どもシークエンスは情報が多すぎる。依里がとにかくかわいい。不思議ちゃん。ジェンダー問題もだけど軽度な知的障害も入っているのでは?と勘繰ってしまう。小5にしては幼すぎる。湊はそういう依里に救われていたのだろうけど。秘密基地のシーンは全て愛おしい。ラストは2人も生きている脚本にしたとパンフで読んだけど、どちらにもとれる気がする。どうしても生きて豪雨から抜け出してトンネルをくぐり綺麗な世界に行ってほしかったのだろう。希望。

見終わったときこんなにも不思議な感情になると思わなかった。今までLGBTQ関連の映画は前のめりで見てきてるけど、元々そういう題材が含まれてるを思わず劇場に足を運んだからかも。大人になった湊と依里に会ってみたい。

 

疑問に思った点もいくつかあったのでいつかテレビで見直すときのために残しておく。

・依里くん。湊が先生に殴られたのを見たって言ったのなんで?クラスのみんなも怖いから言えないでいるって。

・湊くん。突然髪を自ら切ったきっかけ。依里の家に行って依里が「女の子が好き」と言ったのち「ちがう」みたいなくだりはなんだった?夢?

・湊の隣りの席の女子。先生に猫と湊の話をしたのは?依里も一緒にいたのを見ていたはずなのになんで湊だけ?

・先生が見つけた縦読み(実際は横だけど)ノートがカットが早すぎて名前以外に書かれていたのか気になる。


www.youtube.com

著者の方とお話ししてみたい。

2駅先にあるセレクト本屋で出会った本。結婚するまで富山なんかに(失礼)接点もなく、たぶん一生関わることもなかったはず。毎年お盆と年末年始は富山に帰省するようになって数年。本のなかに出てくる富山方言がイントネーション完璧に再生されるまでに成長。住んだことなんてないのに分かる分かるの連続。そして東京編も共感しかない。自分も映画関係を目指していたので燻ぶっていた若かりし頃がチラチラよぎり少し苦しくなってしまった。本の印刷紙も凝っていて東京編の紙は真っ白でツルツル。富山編では二色展開していて本編ラスト数ページは暗めグレーで終わる。大切な人の忘れたくない話。

著者の藤井さんと今までの人生をただ話してみたい気になった一冊でした。

 

18祭@日産スタジアム20220716

日産スタジアムに来るのは2001年サッカー日本代表戦以来。21年前だって。時の流れが早すぎて笑っちゃう。

一週間前から週間天気予報とにらめっこ。屋外ライブなので晴れと雨で装備が違う。ずっと曇りと雨予報をいったりきたり。晴天はもう期待しないからせめて曇りでお願いします!と願い続け、とうとう翌日という日まできたらライブが始まる時間にちょうど雨が降る予報。しかも豪雨・・・。オサレポンチョという選択を捨て上下レインコート&野鳥の会レインブーツ装備決定。他にもペンライトと人生で初めて作ったファンサうちわ(ヨコヒナちゃんねるを見て作成決心)に雨避けカバー。財布はジップロックに入れ、荷物を入れる45Lゴミ袋など準備したりと準備に余念なし。ライブ終わりにeighter仲間と横浜で一泊する予定だったのでホテルにライブ会場では使わない荷物を置けたのはかなり助かったな。身軽装備でいざ日産スタジアムへ。

入場の際QRコードを読み込むとチケット用紙が出てきてその時初めて座席が判明するシステム。すでに割り振られてるとはいえ、その一瞬に願いを込める。運試し。そして我が手にアリーナ席が舞い降りてきて友達と歓喜!アリーナ席に辿り着く途中で雨装備をしているeighterたち。おしゃれレインコートやポンチョに混じりフジロックスタイルに変装する自分。フジ行ったことないけど。席は真ん中くらい。席ブロック近くにトロッコ動線なくて残念だったけどそこそこ近い!こんな広い会場で肉眼で表情が見えそうな位置にトロッコ来るなら近いよ!

 

小雨降るなか耐えていると突然メンバー紹介VTRが流れ客席総立ち。終わると巨大セットの一番上にメンバー5人が並んで登場!!!!!そしてセンターに丸山隆平!高所恐怖症の丸ちゃんが居ていい場所じゃない!登場してくれた嬉しさよりも丸ちゃんの心配が先行したよ!

そこから怒涛のお祭り騒ぎ!1曲ずつコメント残したいくらいずっとお祭り!本当に楽しくてとても幸せでした!他グループのジャニーズ曲カバーメドレーは会場がとてつもなく沸いた!コロナ禍で未だ声援NGではあるけど感情が漏れてしまった声はどうすることもできない。1曲目なにわ男子「初心LOVE」村上さんセンターで歌い始めたので歓声のような悲鳴不可避。嬉しすぎて倒れそうになった。仕方ない。だってカッコ良くて大好きだから。まわりまわってライブ直後関ジャニの曲じゃなくて「うぶらぶ」を何度も聴いてしまうことになるほどの破壊力。あとは山田のKinki kids「Anniversary」。「愛のかたまり」を映像でしか知らない民にとって超特大サプライズ!山田のハーモニー最高かよ!「スシ食いねェ!」の丸ちゃんへの寿司食べまくるすしざんまい演出は鬼。びっくりするほど食べてたけども。これからまだまだ歌って踊るよね?お腹の心配しちゃうよ。「A・RA・SHI」のスケスケ衣装とタカツキングラップが拝めて大満足!

 

歓喜の歌」ほんと嬉しかったな。途中で止まってしまった47ツアー1曲目をこんな広い場所で聴くことができるなんて。オリンピック用の曲ポジションを「凛」に奪われてしまった感は否めないけど、この曲とっても好き。特に「オーエス!」のところ。声出しOKの世界がきたら絶対大声で叫んでやるんだ。私は関ジャニ∞を応援したいんだ!

キャンジャニちゃん登場もすごかったな。すばるくんがほぼメインで歌ってた1曲しか持ち歌ないのに・・・登場させてくれただけで感謝。横子様の美しさ万歳。安子の上ハモコーラス健在。全体的に歌自体はあんまりよく憶えてないのでDVD楽しみ。

バンド演奏も良かった。村上さんの壮大なソロピアノから巨大モニターに映し出される「夕闇トレイン」のオレンジバックのバカデカ文字。こういうことしてくれるよね。ヨコヒナちゃんねる「曲をリクエストしてみな祭」でレア曲1位に投票したけど「アネモネ」という存在すら知らなかった曲(ひどい言いよう)に1位を奪われ落胆してたところに!ありがとうございます!バンド曲として今後も演奏してほしい!夕暮れに聴きたかったな、雨降ってたから無理な話。あと「喝采」が最高だった。最高のバンド曲。全歌詞丸ごと抱きしめたい。何かの曲で楽器演奏しながらトロッコきて、ちょうど真正面で止まり横山さんがギター弾く姿を堪能。少し前まで手元ばかり見てたヨコさんがお客さんを見ながら弾く余裕があることに感動。どれだけ努力したんだろうか。金髪姿も相まってUKロック少年にしか見えなかった。

ラスト「青春FIREWORKS」浴衣で登場して打ち上げ花火上がるんだろうなと思ってたところで大きな花火が上がり「あー夏が終わってしまう…」と切なさたっぷりな気持ちになった。初夏なのに。あと安田さんの髪を結んだ浴衣姿眼福でした。

最後の最後の挨拶は音出し出来る時間ギリギリまでライブをやってくれたようで、お決まりの「最高で最強の関ジャニエイトー!」は余韻ゼロのびっくりする速さで行われた。爆速すぎて笑っちゃったけどとても彼ららしい(2日目からは2曲減らされたらしい)演出担当の大倉くんには毎回感謝しかない。すごい楽しいお祭りでした。

ライブ中はそこまで雨が気にならない程度だったけど、ライブが終わり規制退場が始まった途端大雨に。パイプ椅子に座りながら雨に打たれ番号が呼ばれるのを待つ。楽しかった時間を思い出しながらの修行。フジロック装備をしてきた自分勝利。全く濡れずに電車に乗れた。駅に遠回りしてしまい辿り着いたときにはほぼ終電だったけど。

今月末DVDが出るのでとても楽しみ。生きる希望。年明けの東京ドーム公演チケットも取れたし、まだまだ関ジャニ∞と一緒に歩んで行きたい。